FM豊橋 熱血!おしえて!なかざわ先生。

「熱血!おしえて!なかざわ先生。」

「熱血!おしえて!なかざわ先生。」(エフエム豊橋・毎週金曜 18:00〜18:45放送中)の過去分を配信しております。

日付 内容
2021年11月12日

オープニングでは、リスナーさんからの投稿について語っています。夜なかなか寝られない方、どれだけ寝ても眠くなってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?中澤先生と土井さんがアドバイスをしています。寝る前に軽く運動するのも1つの方法ですね。やり方は人それぞれですので、自分なりの方法を見つけてみてはいかがでしょうか?

今回のコーナーでは、生徒さんのことについて語っています。私たち、なかざわ・塾では1人1人の性格や志望校に応じて指導しています。子どもたちは何らかしらの将来の目標を持っているかと思います。たとえ、それがざっくりとした目標であっても、生徒さん1人1人の声をきいて、その目標に近づけるようにサポートしてあげることも私たちの使命だと思います。これからも生徒さん1人1人のことをサポートしていきたいと思います。

音声プレーヤー
2021年11月05日

今回はコーナーになっている、「あっつい漢字」では、「源」について中澤先生が語っています。中澤先生は愛知県豊根村出身で、当時は水道があるわけでなく、湧水で山や川から流れてくる水をひいていたようです。自然豊かなところで生活されていたようですね。今では当たり前のように水道があって、いつでも水を使う事ができますね。今ではあちこちに建物がありますが、周りを見渡しても自然だらけ、イノシシなどの動物たちと出会える場所はなかなかないですね。筆者は豊根村に行ったことがないので、1度行ってみたいものです。

音声プレーヤー


2021年10月29日

今回はゲストをお招きしています。武田塾豊橋校の校舎長の鈴木先生が武田塾の魅力を熱く語っています。武田塾は「日本初!授業をしない」をモットーにしています。では、何をするのか?という話になりますね。簡単に言うと、学習管理を先生方がしています。志望校やそれに対する実力の差は生徒一人ひとり異なりますので、志望校に向けて毎日何の参考書をどのくらいやらないといけないかを管理し、定着しているか1週間ごとにテストしてチェックしています。進路相談だけでなく、普段の授業への取り組みはどうなのかももちろん相談可能です。詳細はラジオを聴いてみてくださいね!

音声プレーヤー
2021年10月22日

勉強に限らず何かに取り組むときは具体的に計画を立てることや、数字を意識して取り組むことが大事ですね。ざっくりとした計画ですと、何をしたらいいか分からず後回しになってしまうことになりますね。お子さんの勉強の取り組み方に対して保護者の方がチェックし、声をかけてあげることが大事です。私の経験談ですが、リビングで勉強するのを強くオススメします。なぜなら、見られているから勉強をサボることができないというのが一番大きな理由です。ぜひやってみてください。

音声プレーヤー
2021年10月15日

筆者もラジオを聴いて初めて知りましたが、20年くらいは中澤先生がラジオをやり続けていたようです。今はご存知かと思いますが、毎週金曜日の18時から45分の番組をやっていて、ここ最近になって中澤先生が話す時間が増え、週ごとでコーナーを設けて、それに関連した話をするようになりました。勉強に限らず、スポーツ・芸術など継続することはとてもすごいことですし、大変かと思います。何でも構いませんので、今夢中になってやっていることに関しては継続してほしいです。

音声プレーヤー
2021年10月08日

今回は事前に収録したものをお送りいたします。収録現場がなかざわ・塾 本部校ということで、本部校の教室には「プロクラ」と言って、生徒さんが作ってくれた作品をスクリーンショットして、印刷・ラミネートにした状態で教室内に展示しています。そもそも「プロクラ」とは何か?「プロクラ」とは、マインクラフトを使って、実際に鳥居や、「不思議の国のアリス」に出てきそうなアイテムを自分でプログラミングをし、発表をする授業があります。いきなり難しいものを作るのではなく、最初はシンプルなものから作っていきますが、大事なことは、上手く動かせた・動かせなかった、のどちらにしても、何故上手くいったのか、どんなところを工夫したのか、上手くいかなかった場合は何故上手く動かせなかったか、どうしたら上手く動かせるのか自分で考えてやってもらっています。学校や家ではなかなかできないことではありますが、社会人になってからはとても大事なスキルの1つですね。それを小さいうちから始めていければいいのではないでしょうか?詳細はHP、もしくはお電話にてお問合せください。

音声プレーヤー
2021年10月01日

コーナーになっている、「あっつい漢字」では、「心」という漢字に関してエピソードを語っています。目標達成したい、〇〇できるようになりたいという気持ちを持っていれば何とかなることがあるかと思います。普段、誰かと接する時、無愛想にしたり、声のトーンを暗くすると、相手にとっても気持ちよくないですね。明るく、声のトーンも明るくすることで、お互いに気持ち良く接することができますね。また、数字を決めて具体的な目標を持ち、目標達成したいという思いをもつことで、物事への取り組み方に大きく左右しますね。いろんなお話をしていますので、ぜひ聴いてみてくださいね。

音声プレーヤー
2021年09月24日

今回のコーナーでは、英語教育について中澤先生が熱く語っています。今までは中学生になってから英語を始めた方が多かったと思います。最近では、小学校でも英語の授業が行われ、英語を身につけることへの重要さが増してきています。教科書の文章量が長くなったり、仕事で使う機会が多くなったりしているかと思います。いざ英語を習い始めると覚えることがたくさんあって大変だと思ったことがありませんか?少し専門的な内容になりますが、「語彙の爆発期」と呼ばれる時期があり、それは小さい時におとずれるものです。この時期を逃さずに英語(英語だけでなく、他の言語でも)を習い始めることで身につくことができます。お子さんが小さいうちに英語を始めさせてみてはいかがでしょうか?

音声プレーヤー
2021年09月17日

私たち、なかざわ・塾では、祝日関係なく授業が行われています。なぜなら、テスト週間に入る中学校があったり、講習会があったりするため、祝日に授業休みにすることがあまりありません。筆者も中澤先生と同様に、「そういえば今日祝日だ。」と後で気づくことが多いです。シルバーウイークは皆さん、どのようにして過ごしますか?

コーナーになっている、中澤ヒストリーでは、26日に中澤先生が英検の会長さんと教育セミナーを開催することになりましたので、そのお話をしています。私たち、なかざわ・塾では英語教育にも力を入れていて、幼稚園の課外授業、学校の英語教育にかかわっています。そのためか、中澤先生が「「楽しく学ぶ」を間違わないで! 教える側こそ意識を磨け!」をテーマにお話しします。楽しくやることだけで本当に身につくのか?その疑問にお答えします!

音声プレーヤー
2021年09月10日

今回のコーナーは、中澤先生が今までに出会った人々について語っています。中澤先生が当時塾を始めた時は、毎日開講していたため、休みがなく、大学時代に出会った方がどうしているかお互いに連絡をとることがほとんどなかったようです。今ではSNSを通して情報を得たりすることができますね。また、中澤先生の知り合いに、海外で活躍をしていて、私たち、なかざわ・塾と関わりがあるのを聞くと、今までに出会った方々との関係を大事にしないといけないなあと感じます。

音声プレーヤー
なかざわ塾 新国語講座
プロクラ 速読国語力太郎ロゴ 速読聴英語 なかざわ塾 新国語講座 図形の極 数の極 EeそろばんロゴEeそろばんロゴ
中高一貫校受験対策コース 英語スクールアニー ANNIE INTERNATIONAL SCHOOL クマニー ANNIE Jr Englishロゴ ANNIE GLOBAL高等学院 アニー留学センター インフォメーション

お問い合わせ

体験授業のお申し込み、料金について等、当塾に関することはもちろん、お子さまの進路に対するお悩み等も、どうぞお気軽にご相談ください。

ページのトップへ戻る