「熱血!おしえて!なかざわ先生。」
「熱血!おしえて!なかざわ先生。」(エフエム豊橋・毎週金曜 18:00〜18:45放送中)の過去分を配信しております。
日付 | 内容 |
---|---|
2021年01月29日 |
私立高校推薦入試を受験された方にとっては、1月28日、29日は特別な日になったのではないでしょうか?無事に合格された方、おめでとうございます!私たち、なかざわ・塾でも嬉しそうに合格の報告をしてくれた生徒さんもいます!やっぱり、嬉しそうに報告してくれるとこちらも嬉しくなりますね。また、桜丘中学校を受験し、無事に合格された方、おめでとうございます!実際に桜丘中学校の受験にチャレンジし、合格された生徒さんもいます! 定期的にラジオのコメントでもお知らせしていますが、スタート応援キャンペーンと友達紹介キャンペーン実施中です。新規入会していただくと、入会金・初月月謝・今年度教材費が半額(インターナショナルの新規入会は入会金が半額)になります。個別での無料体験も随時実施していますので、何か新しいことを始めたい!という方、お気軽にお問合せください。詳細はHPでもご確認いいただけますし、ラジオを聴いていただければと思います。 |
2021年01月22日 |
今回はメールでの投稿がありましたので、中澤先生と土井さんが熱く語っています。今回は、どのようにして学んだことを暗記できるのかについてです。 勉強の仕方は人によって異なります。筆者個人的な勉強方法については、昨年の11月20日のラジオコメントのところを参照してください。もしくはラジオ聴いてみてくださいね。ただテキストを眺めているだけではなかなか覚えられませんね。そこで、声を出すとより定着し、忘れにくくなるかと思います。特に英語の文法・数学の公式・社会の用語を覚えたりするときにはオススメですね。まだまだ受験勉強が続きますので大変かと思いますが、くれぐれも体調管理には気を付けてくださいね。 |
2021年01月15日 |
今日はゲストの方がスタジオに来てくれました!あれ、何か声聞いたことがあるような、ないような・・・。そう、今日のゲストは神村 桂子先生です!生徒や保護者の方、先生たちからも「けいこ先生」と呼ばれています。特に向山フォレスタ校や本部、田原校に通われている方はご存知ではないでしょうか? けいこ先生は主に英語(アニーやインターナショナルスクール)部門や広告の担当をはじめ、多くのことに携わっている先生で、生徒・保護者の方、先生たちからも信頼されている方です。具体的にどんなことに携わっているかはラジオを聴いてみてください! 私たち、なかざわ・塾は、実際に校舎に来て授業を受けることができますし、オンラインレッスンの受講も可能です。「オンライン」というと、先生1人に対して何人かとつないで一斉に受けるイメージを持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?なんと、マンツーマンで授業を受けることができます!アニーのオンラインレッスンですと、週1回で20分、インターナショナルスクールですと、週2回~で1回20分受講することができます。1回20分ですが、カリキュラムに沿って授業が行われますので、結構濃密な20分の授業を受けることができます。さらに、ネイティブ講師と1:1で直接会話しながら英語上達することができますよ! 最後に、私たちは、インスタをやっています。「ANNIE..GLOBAL EDUCATION」と検索をかけていただくと、2つ出てきます。1つは主にアニーやインターナショナルスクールの授業の様子を写真やストーリーにアップしています。もう1つは、アニーやインターナショナルスクールだけでなく、全体の様子をアップしています。ぜひともフォローお願いします!
|
2021年01月08日 |
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。年末年始はどうでしたか?特に中3、高3は受験本番に向けてラストスパートしているかと思います。普段から皆さん頑張って取り組んでくれています!くれぐれも体調管理には気をつけてくださいね。 年が明けて何か目標を立てましたか?なるべく具体的な数字を用いて立てた方が実行しやすいですね。中学・高校生の皆さんはテストの結果の良し悪しに関わらず、次回のテストに向けて何をしないといけないか、方向性が定まっていないと何をしたらいいか分からなくなりますよね。もし勉強の仕方、目標どうすればいいかわからないなどありましたら遠慮なく聞いてくださいね。 |
2020年12月25日 |
2020年最後の「熱血!おしえて!なかざわせんせい。」のラジオです!今回はいつものパーソナリティである土井 典子さんとお話をしています。皆さんは2020年どんな1年でしたか?2021年に向けての目標を立てましたか? もちろん今もですが、2020年はコロナが流行し、生活環境・仕事環境などが大きく変わった方が多いのではないでしょうか。例えば、どこかお買い物をするときには、必ず消毒液があったり、入店する際はマスクをしないといけなかったり、体温チェックがあったりと雰囲気が変わりましたね。それだけではありませんね。より多くの時間、家族の皆さんと過ごせたり、コロナをきっかけに勉強して資格をとってみよう!何か新しい習い事でもやってみよう!と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。私たち、なかざわ・塾では、塾・アニー・コンテンツの在宅・オンライン授業の整備が整いました。在宅・オンラインでの授業をご希望の方もぜひお問合せください。 |
2020年12月18日 |
今回は、いつも「熱血!おしえて!なかざわせんせい。」のパーソナリティを務めている土井 典子さんの代わりに、安田 暖さんがパーソナリティを務めています。いつもとはちょっと違う雰囲気で進行しています。 私たち、なかざわ・塾では、先日、ほめ達の講座を受講しました。「ほめ達」って何?と思われた方、ぜひとも2020年10月9日のラジオを聴いてみてください!もちろん、学校や職場などにおいても厳しい方がいる方がいいとは思います。しかし、ただ厳しい・怖い存在であるだけでいいのだろうか。どのようにして人と接していくとより全体の雰囲気がよくなるだろうか。ここでお話すると長文になりますので、ラジオを聴いたり、ホームページで調べてみると、何かヒント得られるかもしれませんよ。 |
2020年12月11日 |
ここ最近、急に寒くなり、天気予報でも「真冬並みの寒さ」という言葉をよく耳にするようになりましたね。中学3年生、高校3年生は受験に向けてラストスパートをかけているかと思います。 今日はメールでの問い合わせがありました。今回は受験勉強についてです。英語での穴埋め問題がなかなかできないのでどのように対応すればいいかという内容です。受験の時期が近づくと勉強方法について悩んだりすることがあるかと思います。勉強方法に悩みがありましたらお気軽にメールにて問合せ、もしくは私たち、なかざわ・塾に問い合わせてください!基本的には学校で使っている教科書や問題集を読むだけでも変わりますし、たくさんの問題集を買ってやる必要はありません。まずは「教科書」「学校のワーク」を「ぼろぼろに」なるまで「とことん」使いこなし、「どの問題」でも「完璧に」解けるようにするだけでもだいぶ変わりますよ! |
2020年12月04日 |
なかざわ・塾では、日進校にて小学生向けプログラミング教室として、プロクラの授業が1月より開講します!プログラミングをマイクラの世界で楽しむことができます。先日、日進校にて体験会を行いました。多くの生徒さんが体験してくれました!ここ最近になって、プログラミングが注目されていますが、昔と今では子どもたちにさせたい習い事にも変化がありますね!昔と今で大きく変わってきたこと、昔にあったことなどを中澤先生がお話しています。筆者が聞いてて懐かしい話だなあと感じる部分もあれば、正直これは知らないなあと感じる部分もありました。ぜひぜひ聞いてみてくださいね! |
2020年11月27日 |
もう少しで12月に突入し、1年が終わりますね。最近、1日1日過ぎていくのがとても早く感じます。 今日のラジオではメール投稿がありましたので、そのメールの内容をもとにお話しています。最近は、チラシや新聞折込だけでなく、ラインやTwitter、インスタグラムなどでも情報を得ることができます。次々と情報が入ってくるので、情報の取捨選択に悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。私たち、なかざわ・塾では、ホームページをはじめ、ラジオやインスタグラムなどでも日々の様子を公開しています。どんな様子か気になる方はぜひともチェックしてみてくださいね! |
2020年11月20日 |
だんだん寒くなってきましたね。中学生・高校生はいよいよテストが始まりますね。一生懸命テスト勉強、受験対策をしている生徒さんが多いかと思います。そこで、今日のラジオでは勉強方法についてお話をしています。誰でも1回で全ての内容を正しく理解するのは不可能かと思います。塾では予習ベースで授業を行い、学校でも習い、特にテスト前には復習を徹底的に行っています。新しい問題を次々とやるよりも、やったことを何回も何回も完璧になるまでやっていった方が確実に定着します。筆者個人的な勉強方法の1つとして、勉強計画を立てる時は、予定をギューギュに入れずに、3~4日に一度は予備日を入れるといいです。そして、特に中学生の皆さんには、1週間で20時間以上の勉強を目標に、予習・復習を行うとよいと思います。20時間と聞くと多いように感じますが、平日2時間、土日5時間やると20時間いきます。もし勉強のコツを知りたい場合は、ぜひラジオを聞いてみてくださいね! |