FM豊橋 熱血!おしえて!なかざわ先生。

Menu

「熱血!おしえて!なかざわ先生。」

「熱血!おしえて!なかざわ先生。」(エフエム豊橋・毎週金曜 18:00〜18:45放送中)の過去分を配信しております。

日付 内容
2017年3月28日 新年度がいよいよ始まりますね

Q:よくニュースなどで見る景気、その景気とは一体なんなのでしょうか?
A:経済活動が活発で、金回りがよいこと。お金がどんどん世の中を回るので、物が売れ給与が上がります。

4月になりますね。みんな公立高校に合格できて良かったです。そして、おおくの生徒が卒塾して3月までの雰囲気とは異なり、どこかさびしい感じがします。4月ははじまりの季節ですね。今年度も全員合格できるようにがんばっていきます。


2017年2月11日 名残惜しい閉店

最近立て続けに行きつけのうどん屋さんが閉店しました。
1店は中野校のすぐ近くのお店でした。またイトーヨーカドーも閉店しましたね。
それだけ不景気ってことなのだと思います。


2017年2月1日 中野校が新しくなりました

Q:2月3日は節分の日。では、節分とはどういった意味でしょうか?
A:新年の邪気を祓うという意味

中野校が新しくリニューアルして、隣の建物に移転しました。
そこで全校舎入塾金100%OFFキャンペーンをおこないます。
HPに詳しい内容が書いてあるので、興味がある方は是非みてくださいね。


2017年1月14日 センター試験

Q:お正月に欠かせない「鏡餅」。一般的にはいつ飾るのが良いとされているでしょう?
A:鏡餅を飾る時期は、お正月の準備期間であれば早くとも問題はありませんが、12月28日が最適とされています。

今日はセンター試験ですね。豊橋では今年初めての雪が降っている。自分がセンターを受けた時も雪が降っていました。
センター試験の日に限ってよく雪がふりますよね。受験の神様がいて、降らせているのかもしれませんね。


2016年12月22日 クリスマス、お正月

今年ももうすぐクリスマス、お正月の時期ですね。
前回の答えあわせから
Q:吸収されたブドウ糖は肝臓で何という物質で蓄えられるか?
A:ブドウ糖の一部はグリコーゲンとして肝臓に蓄えられ、必要に応じてブドウ糖にかえられます

今回のクイズ
Q:お正月に欠かせない「鏡餅」。一般的にはいつ飾るのが良いとされているでしょう?


2016年11月10日 寒くなってきましたね

最近寒くなってきて、朝がつらいです。
風邪をひいている生徒もちらほらと。
受験生は特にですが、体には気をつけてください。

Q:吸収されたブドウ糖は肝臓で何という物質で蓄えられるか?


2016年11月2日 ハロウィン

Q:たて45cm,横90cmの長方形の板に、同じ大きさの正方形の紙をすきまなくはります。一番大きい正方形の1辺は何cmですか。
A:45と90の最大公約数が9なので、一番大きい正方形の一辺は9cm。
この問題は最大公約数を知らなくても解けます。たて45cm,横90cmの長方形に一辺が1cmの正方形を並べて、一辺が2cmの正方形は並べられなくて、3cmの正方形は並べられなくて、・・・とやっていっても、答えは出るし、賢い子だと、たて、横を2等分、3等分、4等分・・・した時の等分したたてと横の長さを比べる。
このように図を描いて、考えることで力がそなわっていくのだ。

今年のハロウィンも盛り上がりましたね!
さて、ラジオではみんなが悩んだかぼちゃの重さあての結果発表もあるので、是非きいてくださいね。
結果はすご~く意外ですよ。


2016年10月15日 図を描くことの大切さ

Q:カードを1人に3枚づつ配りたいと思います。画用紙が13枚あり、1枚の画用紙を切りとり、カードを9枚作ることができます。では、カードは何人に配ることがきでますか。
A:1枚の画用紙から9枚のカードを作れるので、13×9=117枚のカードを作ることができる。それを3枚づつ配るので、117÷3=39人に配ることができる。 A. 39人

上の問題は流れが分かれば、簡単ですよね。問題を読んでどういう流れかが分かれば、理解も深まります。
特に理科では、実験の文を読んで、反応がどういう流れで起こっているかを考えるのがいいと思います。

今日は、算数が得意な子と苦手な子はいったい何が違うのかを考えてみました。
それぞれの子をよく観察してみると、得意な子と苦手な子の特徴が分かってきます。
苦手な子は、問題を読んでも、鉛筆がまったく動かない。先生がいった通りに式を書いて計算する。
一方得意な子は問題文を読んで、図を描くか頭の中でイメージして考えています。例えば、「正方形があり・・」と問題に書いてあれば、ノートに正方形の図を描きます。「正方形の周りの長さが12cmです。」とあれば、描いた正方形の近くに12cmと描きます。「周りの長さが12cm」を上手に図に表せなくとも、数字を書いて頭の中で理解しているのです。そして、「1辺が3cm」と、図に書きこみます。そしてそのあとに、もう一度問題を読み、答えを出そうとします。この問題では「・・・この正方形の面積はいくつですか。」と続くので、3×3=9 cm2 と分かるのです。
得意な子と苦手な子の大きな違いは、問題に書いてある文章を図に表そうとするかしないかなのです。

Q:たて45cm,横90cmの長方形の板に、同じ大きさの正方形の紙をすきまなくはります。一番大きい正方形の1辺は何cmですか。


2016年10月3日 社会・理科の勉強法

前回の答えあわせから
Q:足利義満により、金閣寺が立てられた。平等院鳳凰堂がある県はどこ。
A:京都。小学生のときに京都・奈良に修学旅行に行き、きらきら光る金閣寺をみました。寺にはられている金箔は盗まれて、何度か貼りなおしたとか・・・

みなさん社会や理科ってどんな風に勉強していますか。テスト前にワークやプリントを流し読みして終わっている子もおおいはず。そんなわけで今回は社会・理科の勉強法について。
社会や理科のテストって実は学校授業でやったことやプリント・ワークからほとんど出題されます。
なのでテスト前1週間までにワークやプリントを終わらせておいて、解きなおしをするのがベスト。
でも、一度書き込んでしまうと解きなおしってしずらいですよね。そんなときは、あらかじめコンビニなどでコピーをとっておいて、テスト前にコピーの方を解きなおしするのがオススメです。

今回は算数のクイズ。
Q:カードを1人に3枚づつ配りたいと思います。画用紙が13枚あり、1枚の画用紙を切りとり、カードを9枚作ることができます。では、カードは何人に配ることがきでますか。


2016年8月20日 お盆

Q:タンメンとラーメンの違いはなんでしょうか。
A:タンメンとは、茹でた中華麺に、炒めた肉野菜をダシとタレで煮込んだスープを掛けた日本の麺料理。

今年のお盆はオリンピックが重なり、をオリンピックを親戚と見た方もおおいのではないでしょうか。
お盆中に宿題を終わらせて、見直しをした子が伸びてくる。

今回は都道府県クイズ
Q:足利義満により、金閣寺が立てられた。平等院鳳凰堂がある県はどこ。


なかざわ塾
プロクラ 速読国語力太郎ロゴ 速読聴英語 思考力講座 新国語講座 図形の極 数の極 EeそろばんロゴEeそろばんロゴ
英語スクールアニー ANNIE INTERNATIONAL SCHOOL クマニー 速読解・思考力講座 ANNIE Jr Englishロゴ ANNIE GLOBAL高等学院 インフォメーション

お問い合わせ

体験授業のお申し込み、料金について等、当塾に関することはもちろん、お子さまの進路に対するお悩み等も、どうぞお気軽にご相談ください。

ページのトップへ戻る