FM豊橋 熱血!おしえて!なかざわ先生。

「熱血!おしえて!なかざわ先生。」

「熱血!おしえて!なかざわ先生。」(エフエム豊橋・毎週金曜 18:00〜18:45放送中)の過去分を配信しております。

日付 内容
2015年3月10日 今回はえいごで書いてみました。

We are reopening our Annie International school! The school will be moved to Mukaiyama Forresta which is located near Mukaiyama Apita. I'd like to take this opportunity to rediscover what our International School is all about. First off, we only use English in the classroom. No Japanese is allowed. We engage in activities such as cooking and pazzle game and explorer out side. After that, we have text book time to improve the kids writing ability. In the end of the class, we have dance time and also story time. We have a lot of fan in our class. Why don't you join us!


2015年2月20日 英会話レッスン

今回の放送では英会話ができるようになるには・・・です。
アニーの授業スタイルにもつながる、目からうろこの情報が盛りだくさんでした。
さて、先日私立の一般入試が終わったばかりですが、今日公立の推薦入試の結果が出ました。
競争率に比べて、多くの生徒達が合格できました。
中3で進路が決まった生徒はこなくなるので、11月ころに比べるとだんだん生徒数が減っていきます。道が決まったので喜ばしいことではあるのですが、人数の減った教室を見て寂しくなります。
さて、これからが受験のメイン「公立一般入試」です。中学3年間の総仕上げを残ったメンバーで頑張りましょう。


2015年2月4日 体調には気を付けて、無理をして

私立推薦入試も無事終わり、みんな合格することができました。
ほっとするのも束の間、
さて、公立入試や私立一般入試はこれからが本番です。
塾でも一般入試本番に向けて、3年間の総復習として演習を行い、まさに受験モードです。
公立の生徒は毎日夕方から夜まで、自習室を活用して頑張っている子もいます。
1、2年生の生徒はもうすぐ学校のテストの時期なので、3年生以上に頑張ってください。


2015年1月15日 受験シーズン到来

本格的に受験シーズンがやってきました。
私立推薦の子は今月末に入試ですね。
インフルエンザが流行っているそうですが、風邪などをひかないように悔いの残らないよう頑張りましょう。


2015年1月8日 あけましておめでとうございます。

冬休みも終わりましたね。ぎりぎりになって冬休みの課題をあわててやってた生徒もちらほらいたようですが、ほとんどの生徒は計画的にやっていたと思います。
さて、今日は中和の話です。高校の化学で中和によってできた塩はほぼ100%電離するとならいますが、電離しないものもあります。硫酸と水酸化バリウムを中和したときにできる硫酸バリウムという塩です。実はこの硫酸バリウムって中学3年の理科で出てきます。中学生で教わるのですが、難しい内容だったんですね。

理科といえば、最近STAP細胞はES細胞が混入したものとほぼ断定されたという報道がありました。
それに関連して・・・
ヒトの細胞を扱っている研究者はヒトの細胞を培地(細胞を育てる為の培養液)を入れたプレートで培養しますが、日が経つと細胞分裂で細胞がどんどん増えていきます。そうなると、細胞の数を一定に保つ為に増えた細胞の一部を新しい培地に移します。その際に複数の細胞を一緒に扱った方が効率が良いので、一緒に操作をするのですが、そこで細胞を吸ったピペットを別の細胞の培地に間違えて入れてしまうと混ざってしまうことがあるのです。今回はこのような不注意で混ざったのかは不明のままだそうです。

最後になりましたが、今年もがんばっていきますので、みなさんどうぞよろしくお願い致します。


2014年12月17日

12月17日日本海側で大雪、太平洋側でも雪が降るそうです。自分が子供だったころは雪が降ると喜んで遊びましたが、大人になると雪が降って困ることも多いです。
あと、ホームページが新しくなりました。クリスマスのイラストもあるので見てくださいね。


2014年12月6日 テスト終わり

豊橋市のほとんどの学校で定期テストが終わりました。
2学期制の学校はすごく範囲が広かったですね。
さて、今回のラジオ放送は勉強の話です。伸び悩んでいる人は聞いてくださいね。
ラジオの話のなかでも出てきましたが、大切なのは「1日1日、分からないところを解決していく!」ことです。
1月の学年末テストでは今回以上の点数を出せるように、毎日を大切にして、分からないところを解決していきましょう。


2014年11月19日 寒さも厳しくなってきましたね。

気温がだんだん下がってきて、太陽が沈むのも早くなってきました。
寒さも厳しくなってきて、熱いお風呂が恋しくなってきます。
この時期になると、生徒の受験への意識も一層強くなります。

本部校でも、毎日のように自主学習にきている生徒が増えてきていて、先生たちも
受験が近くなってきたことを、生徒同様感じています。
この時期に、受験勉強を始めている人もいると思いますが、
まずは目先のテストに向けて全力で頑張りましょう!


2014年11月5日 ハロウィン祭お越しいただいて、ありがとうございました。

先日行ったハロウィン祭、事前に告知していたこともありたくさんの方にお越しいただくことができました。
中でも人気だったのが1つの部屋に風船3000個を入れたバルーンのお部屋。幼稚園児、小学生、中学生まではしゃいでいて、見てると童心にかえったみたいにこちらまでうれしくなりました。
また、速ドック、ラパンなどの人気キャラも来て会場を大いに盛り上げてくれました。
他にも無料の魔女なべやら、らくがきのお部屋も大成功と成りました。
後から来場者を集計したところ、今年はなんと・・・約800人でした!!
近日中にHPにもハロウィンの様子をアップロードしますので、参加されたかたも、参加できなかった方も是非ごらんください。
今回の放送で、ハロウィンイベント「かぼちゃの重さ」の正解も発表してるので気になる方はそちらもごらんください。


2014年10月23日 岡崎北校オープン

岡崎北に新校舎をオープンすることになりました。説明会でも多数の方に来ていただき、多くの方に体験授業の申し込みをいただきました。説明会にご参加されなかった方からも、体験授業の問い合わせをいただいております。ありがとうございました。

さて、今回のラジオでも話題になった内申についてです。豊橋では知ってのとおり前期・後期の2学期制ですが、他の市では3学期制の学校が多くあります。(県によっても違うかもしれませんが)その場合、高校に送られるのは2学期の成績なのでこの時期はみんな、少しでも内申を上げようと頑張っていました。
2学期制でも3学期制でも今がとっっても大事な時期であることは同じなんですよね。


なかざわ塾 新国語講座
プロクラ 速読国語力太郎ロゴ 速読聴英語 なかざわ塾 新国語講座 図形の極 数の極 EeそろばんロゴEeそろばんロゴ
中高一貫校受験対策コース 英語スクールアニー ANNIE INTERNATIONAL SCHOOL クマニー ANNIE Jr Englishロゴ ANNIE GLOBAL高等学院 アニー留学センター インフォメーション

お問い合わせ

体験授業のお申し込み、料金について等、当塾に関することはもちろん、お子さまの進路に対するお悩み等も、どうぞお気軽にご相談ください。

ページのトップへ戻る