プログラミング教室のプロクラ

プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ
プログラミング教室のプロクラ

プログラミング教室のプロクラ

自分で考える力、問題を解決する力が身に付く。
マインクラフトを使いプログラミング的思考を育てる、プログラミング教室。

概要 世界的に人気のマインクラフトというゲームで利用できる「メイクコード」を使用し
プログラミング学習を通してお子様の考える力を育てます。
対象 小学生~中学生
教科 プログラミング
受講できる校舎 本部校 鷹丘校 田原校 豊川校 豊田大林校 豊田浄水校 岡崎北校 日進校 旭丘校

プログラミング学習がこれから必要になる理由

1)2020年度より小学校でプログラミングが必修化となりました
プログラミングは国語や理科と同じように科目として導入されるのではなく、国語や理科、算数といった科目の中にプログラミングを学ぶ機会が用意されています。
そのため、これからプログラミングを学ぶことはITを理解するだけではなく、学校で習うあらゆる科目に関係してくることになります。
2)社会のIT化やグローバル化に対応し世界で戦える人材になることができます
第4次産業革命ともいわれるIT技術などの発展が目まぐるしい昨今では、ITに慣れ親しんでいることが非常に重要です。
また、日本ではすでにエンジニアの人材不足が問題となっており、IT技術の変化に対応できる人材が必要となります。
3)プログラミング的思考があらゆる仕事に役立つ
プログラミング的思考(論理的思考など)をもつことによって、将来エンジニアだけではなくあらゆる職業において役に立つ思考を養えます。
統計をとりデータをまとめたり、何か問題が起きた際に解決までの糸口を逆算して取り組んだりすることができるようになります。
また、AIにより様々な仕事がなくなるといわれているため自分で考える力を養うことは重要になってきます。
4)大学入学共通テストに新教科「情報」が導入されます
2024年度より国立大学志願者に対して「情報」を必須で課すことが決定しています。
情報モラルなどの知識を問う問題のほか、プログラミングに関する問題も出題されることが予想されています。
遠くない未来にITの知識が必要となるため、早くからプログラミングに慣れ親しんでおくことはお子様の学ぶ意欲にもつながるでしょう。

身に付くスキル

プログラミング的思考

様々な場面において、問題の解決や効率的に物事を進めるための考え方や予想する力が身につきます。

目標設定

keyboard_arrow_right

計画

keyboard_arrow_right

実行

keyboard_arrow_right

振り返り

keyboard_arrow_right

次回に活かす

お子様の自由な創造性と表現力

潜在的なお子様の発想をコーチングにより引き出し、自身で考え設計図を書き、その設計図を基にプログラムを作成、お友達の前でプレゼンテーション、振り返りを行います。

お子様の発想

keyboard_arrow_right

設計図

keyboard_arrow_right

プログラム作成

keyboard_arrow_right

プレゼンテーション

keyboard_arrow_right

振り返り

論理的に伝える力

お友達の意見を聞き、自分の考えを自分の言葉で論理的に伝える力が身につきます。

プログラミング学習にマインクラフトをおすすめする理由

マインクラフトとは世界で1億人以上のユーザーがいる大人気ゲームです。
マイクロソフトが開発したビジュアル環境である「メイクコード」(Microsoft MakeCode)を利用することで、パズルを組み合わせるような感覚でプログラムを組むことができます。
すでにアメリカなど海外では教育コンテンツとして導入されており、国内でも立命館小学校などマインクラフトを使用した課題解決型授業を取り入れている学校もあり、プログラミング的思考の育成に適した学習方法として注目が集まっています。

ご覧になりたいメニューをお選びください

プロクラの特長

  1. ICT教育の第一人者とアジア初のプロのマインクラフターがカリキュラムを監修

    教育とテクノロジーを掛け合わせるICT教育の第一人者であり、マイクロソフト認定エキスパートエデュケーター(MCE)の安藤昇先生が監修し、
    お子様がプログラミングを楽しく学べる環境をプロクラのカリキュラムに組み込んでいます。
    また、プロクラの授業で使用するワールドはアジア初のプロのマインクラフターであるタツナミ シュウイチ先生が作成しています。
    マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)でもあるタツナミ シュウイチ先生によりカリキュラムの強化もされています。

  2. 考える力を育くむことを目的としたプログラム

    何ができるのかを先生から受け身で学ぶのではなく、どうしたらいいのか、そのために必要な手順は何かといったお子様の考える力を育くむことができます。

  3. 基礎から学べるマイクロソフト社のビジュアルエディタを使用

    メイクコード(Microsoft MakeCode)というマイクロソフト社のビジュアルプログラミング環境を使用することにより、基礎からプログラミングを学ぶことができます。
    コードを書くことからはじめるのではなく、命令文の書かれたブロックを使用しプログラミングに必要な考え方を学ぶことができます。

プロクラのコース内容

keyboard_arrow_right基礎コース(ANNIE.. GLOBAL EDUCATIONのプロクラ)

基礎コースでは、プログラミング学習の前に必要なパソコン操作と、順次処理(プログラミングによって命令を実行する操作)によってできる簡単なプログラミングを学びます。順次処理によって操作するロボットの向きや、ブロックの数を確認していきがならプログラムを組んでいきます。

LEVEL 1

●パソコンの周辺機器の名称がわかる
●クリック、右クリック、ドラッグ&ドロップができる
●人の話を聞く力が身に付く

LEVEL 2

●パソコン操作に慣れる
●主体的に発言をする力が身に付く
●とにかく 『 やってみよう! 』 という姿勢が身に付く

keyboard_arrow_right初級コース(ANNIE.. GLOBAL EDUCATIONのプロクラ)

初級コースでは、プログラミングの 3 要素(順次処理、繰り返し、条件分岐)を用いて、テーマに沿った作品制作に取り組みます。制作過程で課題解決をするための『 考え方 』 を学んでいきます。失敗しても、答えを聞くのではなく自分で原因分析をして、成功できるまで自分で挑戦できる力を身に付けます。

LEVEL 3

●プログラミングの 3 要素を知る
●自分で考えて作る経験を積む
●プレゼンテーションに慣れ、自分の言葉で伝えようという姿勢が身に付く

LEVEL 4

●プログラミングの 3 要素を説明し自分のものとして使える
●これまでの経験を組み合わせて、次の制作に活かすことができる
●自分の思いや考えを相手に伝える力が身に付く

keyboard_arrow_right中級コース(ANNIE.. GLOBAL EDUCATIONのプロクラ)

中級コースでは、プログラミングの基礎にあたる座標、変数、関数、配列を含むさらに複雑なコードづくりに挑戦します。初級コースで身に付けた『 考え方 』 を基に、より複雑な構造物を作る際でも自分で試行錯誤しながら、プログラムを組む力を身に付けていきます。マインクラフトの世界で、座標を使った構造物の設計や、変数、関数、配列を使った効率的なプログラムを組むことで、自分が作りたいものを表現できる力を身に付けます。

LEVEL 5

●座標、変数、関数、配列など、プログラミングの基礎を感覚的に理解する
●難しい内容であっても自分でじっくり考えて試してみることができる

LEVEL 6

●プログラミングの基礎を自分の言葉で説明できる
●大きな制作物でも自分で考え設計図から作成まで、順序立てて作ることができる

keyboard_arrow_right上級コース(ANNIE.. GLOBAL EDUCATIONのプロクラ)

上級コースでは初級コースや中級コースで得た知識を基に、統合開発環境(ソフトウェアを制作する環境)である Unity を使用しオリジナルゲームを作る経験を積んでいきます。中級コースまで使用していたメイクコードと比較しながら、 C# というプログラミング言語を用いて、コーディングに挑戦します。マインクラフトというゲームの枠を超えて、 1 からゲーム制作に取り組みます。

LEVEL 7

●テキスト言語を知って慣れていく
●コーディングに必要な記号なども正確にタイピングできる
●ゲームの中で必要になるものを座標を使用し操作できる

LEVEL 8

●配布される教材の中から、自分で調べテキスト言語を組み立てることができる
●エラーが出た際に、その原因を自分で見つけ、修正ができる

時間割

各校舎へお問い合わせください

料金表

価格は(税込)です。
※2024年10月現在の情報です。更新に努めていますが、最新の情報ではない恐れもございます。最新の料金については、必ず各校舎までお問い合わせください。

全コース共通
入会金 11,500円
月謝 13,200円
※他のコンテンツとセット受講いただくと、通常価格より2,640円割引となります。
教育版
マインクラフト購入費
1,967円/年
※税込・金額は変動します。
教材費 1,100円/月
設備管理費 1,410円/月
開講校舎 本部校 鷹丘校 田原校 豊川校 豊田大林校 豊田浄水校 岡崎北校 日進校 旭丘校
備考 ※マイクラのアカウントは別途費用がかかります。
※そのほかの講座と併用で割引がございます。詳しくはこちらから
アニーグローバルず~っと割引対象となります。詳しくはこちら!
全コース共通
入会金 11,500円
月謝 13,200円
※他のコンテンツとセット受講いただくと、通常価格より2640円割引となります。
※初回にマインクラフトアカウント購入費(3,000円〜4,000円(税込)程度)が必要になります。
教育版
マインクラフト購入費
1967円/年
※税込・金額は変動します。
教材費 1,100円/月
設備管理費 1,410円/月
開講校舎 本部校 鷹丘校 田原校 豊川校 豊田大林校 豊田浄水校 岡崎北校 日進校 旭丘校
備考 ※マイクラのアカウントは別途費用がかかります。
※そのほかの講座と併用で割引がございます。詳しくはこちらから
アニーグローバルず~っと割引対象となります。詳しくはこちら!

プログラミング講座・無料体験会実施中

◆保護者の方もご一緒にご参加をお願いしております。

本部校 住所:豊橋市西幸町笠松195-1
TEL:0532-38-0525
予約フォームはこちら
鷹丘校 住所:豊橋市南牛川2丁目8-8
TEL:0532-38-0525(本部校に繋がります)
予約フォームはこちら
豊川校 住所:豊川市牛久保駅通4丁目36番地1
TEL:0533-75-6612
予約フォームはこちら
豊田大林校 住所:豊田市大林町17-5-4
TEL:0565-24-5554
予約フォームはこちら
豊田浄水校 住所:豊田市浄水町伊保原135-1 SPARK25 1F
TEL:0565-42-2511
予約フォームはこちら
日進校 住所:日進市香久山3丁目1705 1階
TEL:052-680-8177
予約フォームはこちら
岡崎北校 住所:岡崎市百々西町18番1
TEL:0564-73-2150
予約フォームはこちら
旭丘校 住所:名古屋市東区古出来2-5-10
TEL:052-680-8177(日進校に繋がります)
予約フォームはこちら
田原校 住所:田原市田原町五軒丁11-5
TEL:0531-24-0086
予約フォームはこちら

「プロクラ」は、こちらの校舎で受講できます

Instagramアカウント

           
プロクラ annie_programmingschool
 
ANNIE INTERNATIONAL SCHOOL なかざわ塾 プロクラ 英語スクールアニー 中高一貫校受験対策コース 桜丘中学受験専科コース ANNIE GLOBAL高等学院 ANNIE Jr English CASH Kummanieオンラインレッスン英語 図形の極 数の極 速読国語力太郎 ANNIE英語教育センター外国人講師派遣 EeそろばんEeそろばんロゴ アニー留学センター みらスタ 子どもデザインアカデミー 思考力講座 塾ステイ・エブリ 新国語講座 速読解・思考力講座 速読聴英語

お問い合わせ

体験授業のお申し込み、料金について等、当塾に関することはもちろん、お子さまの進路に対するお悩み等も、どうぞお気軽にご相談ください。

ページのトップへ戻る