速読国語力太郎とは
日本速脳速読協会公認

対象 | 幼児(未就学児)〜 社会人 |
---|---|
教科 | 国語 |
受講できる校舎 | 本部校 鷹丘校 牟呂校 中野校 田原校 豊川校 豊田大林校 豊田浄水校 岡崎北校 日進校 |
速読とは、頭の中で音声化せずに内容を理解する読み方です
大半の方は通常「頭の中で一文字ずつ音声化する(=黙読)」という読み方で文章を読んでいます。これに対して、速読は「文章をかたまりで瞬間的に視野に入れ同時に内容を理解する」という読み方を行っています。これを「視読」といいます。
トレーニングでは、一人ひとりの読書速度に合わせて、段階的に読み方を変えていくトレーニングを行います。

斜め読みや飛ばし読みではない、理解度や記憶力をともなった読み方
視読とは、従来の文字を一文字づつ目で追う読み方ではなく、文字をある程度の範囲で塊として捉えて読んでいく方法です。 文章を塊で瞬間的に視野に入れ、同時に内容を理解していく視読に変えていくことで、読み解く速度が上がっていきます。
澤口俊之先生に聞きました!「脳科学から見る速読の効果」
速読解力講座のご紹介 ー速読とはー
速読で鍛えた驚異の動体視力! 野球未経験で165キロの球に挑戦!
受講の様子



速読で手に入る5つのメリット
-
読書が好きになる
速読トレーニングで「活字に慣れる」ことにより、読むことの楽しさを理解すれば、読書量が増え、語彙力・表現力の向上につながります。
-
普段の勉強に役立つ
同じ学習時間でも処理速度が速い場合は、学習量が増え、復習の時間を確保することができるので記憶に役立ちます。
-
テスト・受験に強くなる
問題を読むスピードを速くすることで、解く時間を十分に確保することができます。さらに、余った時間でみなおしまで行うことができます。
-
スポーツで活躍
スポーツに必要な瞬間視・周辺視野などの「運動視野=見る力」を鍛えることができます。
-
仕事の処理スピードアップ
速読は、資料やメールなどの多くの情報を処理するのに役立ちます。また、読書量が増えることにより様々な知識を身に付けることができます。
トレーニング例
速読力トレーニング

読書速度にあわせて、段階的に読む速度を向上させます

短文で読書速度・理解力・短期記憶力を確認
読解力トレーニング

文章全体の内容を把握・理解する力を養成します
脳力トレーニング

速読に必要な検索力、短期記憶力、認識力、判断力を鍛えます

より実践的な「速読解・思考力講座」もおすすめです

「速読解講座」と「思考力講座」を組み合わせた、テストや新入試にもっと役立つ速読トレーニングです。
「知識がある」というだけではなく、「文章や資料を速く正確に読み解く力」「物事を論理的に考え正解を導き出す力」を養います。
保護者さまの声、ご紹介します
お子様の学年小学6年生
校舎中野校
速読国語力太郎に通うようになって、娘に集中力がついてきて、頭の回転も早くなったように思います。本は元々好きだったんですが、読むスピードが速くなり、結構厚めの文字数が多い本もどんどん読み進められるようになっています。学校の勉強でも以前は算数の文章問題が苦手でしたが、速読のおかげで苦手意識がなくなり、早く解けるようになりました。速読国語力太郎ではタブレットでゲーム感覚で学べるということで、娘はとても楽しく通っています。しかもやればやるほど速さや正確さが増していくのが数値でわかるので、効果が実感出来てやりがいがあるようです。他にも習い事がたくさんあり、部活もある中で、一回30分の短期集中で出来るというのも両立出来てありがたいです。
お子様の学年中学1年生
校舎本部校
勉強に関しては集中力が付いたかと言うと微妙ですが、野球でピッチャーの投げる速い球が見えるから打てるようになったし打率が上がったと言っています。文章を読むのも速くなったと思いますが、読み間違いなどのミスはまだまだあります。ミスは誰にでもあることですし勉強を好きになれとは言えませんが、先ずは楽しさを見つけて「勉強を嫌いにならないこと」が継続の大切なコツだと思います。今、息子が継続して通えているのは先生方のご指導が楽しいからだと思っています。これからも宜しくお願いします。
ご覧になりたいメニューをお選びください
コースごとの特長
速読国語力太郎には「年長・小・中・高生コース」「社会人コース」「企業様向けコース」の3コースがございます。ここでは、速読を身につけることで皆さんの学習や仕事がどう変わるのか、具体的にご紹介します。ご覧になりたいコースをクリックしてください。
keyboard_arrow_right年長・小・中・高生コース







プロスポーツ選手に速読を体験してもらいました!
プロバスケットボールチーム三遠ネオフェニックスの選手の皆様にも、速読を体験してもらいました。体験の様子をご覧下さい。



keyboard_arrow_right社会人コース


脳が速さに慣れること=可塑性
脳には「可塑性」(かそせい)という外部からの刺激(特に視覚を通じての情報)に柔軟に順応する特性があります。
例えば、自動車で一般道路を40kmで走行し、次に高速道路で100kmの走行をしたとき、最初は速いと感じますが、次第に慣れていきます。続いて、一般道路に戻り再び40Kmで走行すると景色がゆっくりと流れるように感じます。これは脳が高速走行のスピードに順応し、情報処理能力を高めた結果です。これが脳の「可塑性」です。
速読トレーニングとは、脳のこの特性を利用したものなのです。
1つの能力があがると、他の能力も向上すること=汎化作用
「見る」という能力をアップさせると、「理解」「記憶」「感性」などといった読むことに関わる他の能力も、それに追いつこうと処理能力を高めます。
このように、脳にはひとつの刺激によってさまざまな反応を連鎖的に引き起こす「汎化作用」という性質があります。
脳全体はつながっている神経網であるため、一部が活性化されると他の領域にも波及効果が及ぶのです。
また、速読トレーニングは人間の脳に達する刺激の8割を占める視覚刺激を利用しています。
視覚刺激を通じて、高速に、かつ大量の刺激を送ることで脳を効果的に活性化していき「可塑性」と「汎化作用」を効率的に活用することができます。


keyboard_arrow_right企業様向けコース
なかざわ・塾では企業の皆様へ向けた速読セミナーを行っております。専任のインストラクターが直接会社へ訪問し、実際にトレーニングを体感していただきます。キャリアUPや社員の皆様のモチベーションUPに是非一度お試しください。







実績

お問い合わせ
体験授業のお申し込み、料金について等、当塾に関することはもちろん、お子さまの進路に対するお悩み等も、どうぞお気軽にご相談ください。
料金表
速読国語力太郎の料金表です。
※表記は税込です
※2023年1月現在の情報です。更新に努めていますが、最新の情報ではない恐れもございます。最新の料金については、必ず各校舎までお問い合わせください。
年長・小・中・高生コース | 社会人コース | |
---|---|---|
コマ数 | 週1回・1回30分 | |
入会金 | 11,500円 ※ご家族・ご兄弟は免除 | |
月謝 | 7,900円 | 9,200円 |
年間教材費 | 4,200円 | |
設備管理費 | 1,410円/月 | |
開講校舎 | 本部校 鷹丘校 牟呂校 中野校 田原校 豊川校 豊田大林校 豊田浄水校 岡崎北校 日進校 | |
備考 | ※そのほかの講座と併用で割引がございます。詳しくはこちらから |
年長・小・中・高生コース | ||
---|---|---|
コマ数 | 週1回・1回30分 | |
入会金 | 11,500円 ※ご家族・ご兄弟は免除 | |
月謝 | 7,900円 | |
年間教材費 | 4,200円 | |
設備管理費 | 1,410円/月 | |
開講校舎 | 本部校 鷹丘校 牟呂校 中野校 田原校 豊川校 豊田大林校 豊田浄水校 岡崎北校 日進校 | |
備考 | ※そのほかの講座と併用で割引がございます。詳しくはこちらから | |
社会人コース | ||
コマ数 | 週1回・1回30分 | |
入会金 | 11,500円 ※ご家族・ご兄弟は免除 | |
月謝 | 9,200円 | |
年間教材費 | 4,200円 | |
設備管理費 | 1,410円/月 | |
開講校舎 | 本部校 鷹丘校 牟呂校 中野校 田原校 豊川校 豊田大林校 豊田浄水校 岡崎北校 日進校 | |
備考 | ※そのほかの講座と併用で割引がございます。詳しくはこちらから |
組み合わせ自由! 1講座とると2講座目が無料!
速読 国語力太郎、速読聴英語、新国語講座、思考力講座、速読解・思考力講座を現在受講中またはこれからスタートの方は、1講座分の受講料で2講座受講できるようになります。組み合わせは自由!
ご希望の場合は校舎の担当の先生に申込用紙をお渡しください。
CM動画
「速読国語力太郎」は、こちらの校舎で受講できます
以下6つの校舎だけではなく、オンラインでの受講も可能です!
詳しくはこちらから
-
本部校
豊橋市西幸町笠松195-1
0532-38-0525
-
鷹丘校
豊橋市南牛川2丁目8-8
0532-63-5635
-
牟呂校
豊橋市東脇1丁目2-1
0532-31-4031
-
中野校
豊橋市草間町字平東50-6-1 1-B
0532-39-6531
-
田原校
田原市田原町五軒丁11-5
0531-24-0086
-
豊川校
豊川市牛久保駅通4丁目36番地1
0533-75-6612
-
豊田大林校
豊田市大林町17-5-4
0565-24-5554
-
豊田浄水校
豊田市浄水町伊保原135-1 SPARK25 1F
0565-42-2511
-
岡崎北校
岡崎市百々西町18番1
0564-73-2150
-
日進校
日進市香久山3丁目1705 1F
052-680-8177
Instagramアカウント
速読国語力太郎 | annie_sokudoku |
---|
オンラインでの受講について
こちらは映像学習で進めます。PC、iPadで受講いただけます。
推奨環境はコチラ