「熱血!おしえて!なかざわ先生。」
「熱血!おしえて!なかざわ先生。」(エフエム豊橋・毎週金曜 18:00〜18:45放送中)の過去分を配信しております。
日付 | 内容 |
---|---|
2021年08月27日 |
オープニングでは、8月22日に行われた、小学生バレーボール教室のお話をしています。感染対策を徹底したうえで、盛大に行われました。直接選手から教えてもらうことがなかなかないので、参加された小学生にとってはとても貴重な経験だったのではないかと思います。本題では、中澤先生が英語教育に関するお話をしています。先日、中澤先生の母校である豊橋南高校でサマー校内留学プログラムが行われました。このご時世ですので、短期でも留学するのが難しいかと思います。英語をツールに情報を発信していく力が必要かと思いますので、この経験を次に活かしてほしいですね。詳細はラジオを聴いてみてくださいね。 |
2021年08月20日 |
今回はリスナーさんからのメールをもとに中澤先生と土井さんが話しています。中学生の皆さんは夏休み明けに課題テストや実力テストがありますね。また、中学生・高校生ともに10月には中間考査がありますね。勉強の仕方についてメールでの問い合わせがありましたので、勉強の仕方や考え方についてお話しています。それぞれ勉強の仕方は異なってくるかと思いますし、その勉強の仕方が自分に合っている、合っていないというのもあるかと思います。塾に通われている生徒さんに関しては、色んな先生方に勉強の仕方や考え方をまずは聞いてみるのもいいかもしれません。ちなみにですが、中澤先生と筆者の勉強の仕方は異なっています。必ずしも正解が一つだけとは限りませんので、色々試してみるといいと思います。 |
2021年08月13日 |
今回のラジオでは、コーナーにもなっている「出会いをもとめて 中澤先生」ということで、大学時代に中澤先生が出会った方から影響を受けたエピソードを語っています。どんなことでも自分で勉強して結果を出し続けるのはすごいですね。最近は自分で考えて、自分で学んでいく力がより必要になってきていると思います。そういった方との出会いから刺激をもらって何か新しいことを始めてもいいかもしれませんね。筆者のまわりでも大人になってから新しいことを始めている方がいらしゃいますし、自分自身でも新しいことを始めています。コーナーの内容の詳細はラジオを聴いてみてくださいね。 |
2021年08月06日 |
中澤先生が夏休みのワークの宿題をすぐに終わって、もう見たくないからベッド下にワーク入れて学校に持っていくのを忘れたエピソードを聴いて、普段のイメージからは想像がつかないなあと感じました。今回の「あっつい漢字」では、「自」という漢字を用いて語っていました。勉強の仕方や勉強に対する考え方を聴いて、納得出来るところがあり、今後生きていく上で必要な考えだと思いました。詳細はラジオを聴いてくださいね。 |
2021年07月30日 |
今日のラジオでは、中澤先生が夏休みに向けてどのように勉強に取り組めばいいか、考え方を話しています。保護者の方がお子さんに「夏休みの宿題何がある?」と聞いていませんか?保護者の方がしっかり把握し、具体的にお子さんの宿題は何なのか、しっかり取り組めているかなどを把握し、常にお子さんの様子を見ていること、常にチェックされていることをお子さんが感じることで、普段の宿題を丁寧にこなし、しっかり勉強しないとと思ってくれるはずです。普段の宿題をしっかりこなすことで基本的な知識を身につけ、勉強する習慣をもつことができ、やがて成績が上がると思います。学校のワーク・教科書・プリントほど役に立つものがないので、それらを繰り返しこなしていきましょう。 |
2021年07月23日 |
今年だけ海の日、スポーツの日がそれぞれ7月22日、23日にずれたことでカレンダーが今まで(最新の状態になっていない)のままによって混乱してしまっている方もいらっしゃったかもしれません。私たち、なかざわ・塾のスケジュールでも、通常の塾、アニー、インターナショナルスクールがお休みだけど、講習会は実施するスケジュールだったため、「祝日だけど講習会がある、、」と思った生徒さんもいたかもしれませんね。今日のラジオでは、例年10月にある祝日「スポーツの日」が今日だったので、祝日に関する話をしていました。もちろん、いつものコーナー「熱血授業」もありますので聴いてみてくださいね。 |
2021年07月16日 |
今回は、豊橋東ロータリークラブの水谷さん、西さんをゲストにお迎えしてお送りします。小学生対象に、小学生バレーボール教室が8月22日(日)に行われます。事前予約でありますが、バレーボール選手から教えてもらうことができます。直接選手から教えてもらえる機会がなかなかないかと思います。実は中澤先生も豊橋東ロータリークラブに入っているようです。豊橋東ロータリークラブのこと、魅力についてなどお話していますので、詳細はラジオを聴いてみてくださいね。 |
2021年07月09日 |
今回のラジオのオープニングでは、将来の夢の話をしています。中澤先生が学生だった頃、先生になりたくて家庭教師を経て塾の先生になりました。土井さんが学生だった頃は婦人警官になりたかったようです。中澤先生はやっぱり・・・という感じですが、土井さんは意外でしたね。 コーナーになっている、「出会いをもとめて なかざわ先生」では、私たち、なかざわ・塾を知っていただいているきっかけが、いとこが別校舎に通っている、塾に通っている誰々のお母さまと知り合いといった、口コミで知ることが多いです。とてもありがたいことです。これからも生徒さん、保護者の方をはじめとする地元の方々とつながっていきたいですね。 |
2021年07月02日 |
偶然にも、オープニングで話した内容と、コーナーにもなっている「なかざわ先生のあつい漢字」に出てくる漢字1字と関連するとは!?今回の漢字は「熱」についてです。私たちの指導方針になっている、「勉強したい時、質問したい時、分からない時、どんな時も熱く指導」ということで、なかざわ先生が授業していた時のエピソードについて語っています。筆者個人的な意見ですが、いつでもどこでも熱く〇〇というイメージがあります。何でもいいので、何か1つのことに対して一生懸命に取り組むことが大事ですね。 |
2021年06月25日 |
オープニングでは、豊橋南高校の近くにある「カーザ・ビヤンカ」の話をはじめ、中澤先生の出身高校である豊橋南高校周辺について振り返りながら話をしています。6月のラジオでは、豊橋南高校周辺に関するエピソードをたくさん話していますので、もしよろしければ過去のラジオも聴いてみてくださいね。 私たち、なかざわ・塾では、夏休み期間にプライベートティーチャー、塾ステイ、講習会のイベントがあります。「プライベートティーチャー」は、外国人講師1人に対して、最大4人までで、友達と一緒に、家族と一緒にレッスンを受けることができます。活動内容は、プライベートレッスンやスライムづくりなど、やりたいものを選択し受講することになります。「塾ステイ」は、外国人講師と日本人講師と一緒にアクティビティをします。日によって活動内容が異なります。夏休みの思い出作りにいかがでしょうか。詳細はなかざわ・塾のホームページ、もしくは、なかざわ・塾 本部校0532-38-0525までお気軽にお問い合わせください。 |