「熱血!おしえて!なかざわ先生。」
「熱血!おしえて!なかざわ先生。」(エフエム豊橋・毎週金曜 18:00〜18:45放送中)の過去分を配信しております。
日付 | 内容 |
---|---|
2020年09月18日 |
今回は「学校法人 日本航空学園」理事長補佐・日本航空高等学校通信制課程教頭の野村先生をゲストにお迎えしてお話をしています。創立88年、通信制課程ができてから21年、卒業生は5万人を超えているそうです!スポーツ・芸能活動・留学をしながらでも通信制で学ぶことができます!自分の目標に向かって日々精進しながらも通信制で学べるのはいいですね! 私たちなかざわ・塾では、コースの1つとして、「ANNIE GLOBAL 高等学院 日本航空高等学校通信制課程」というものがありますが、ご存知でしょうか?日本航空高等学校との提携により、通信制課程での高校卒業をバックアップしています。実際に通信制課程を受講している方がいらっしゃいます! 今回は、野村先生による「学校法人 日本航空学園」の紹介をはじめ、いろいろなお話をされていますので、詳細はぜひともラジオを聴いてみてくださいね! |
2020年09月11日 |
このご時世ですので、新しい生活様式として、各企業でオンライン化を推進し、オンラインで会議が行われる機会が多くなっているかと思います。会議などをオンラインですることで、移動の負担が軽減したり、移動時間が削減されることで、他の時間に割くことができたりするというメリットがあるかと思います。一方で、オンラインだからこそのデメリットもあるかと思いますので一長一短というところかもしれませんね。 私たちなかざわ・塾でもオンラインでレッスンを受講することができます!例えば、お仕事や家事などで忙しくて通うことはできないけど、オンラインでアニーなどを受講することができるのならと受講される方もいらっしゃいます!この機会にぜひ、なかざわ・塾で勉強を始めませんか? |
2020年09月04日 |
9月に入り、朝晩涼しくなってきましたね!日々バタバタ過ごしているうちに気がつけば9月に入っていた!!と思っている方もいるのではないでしょうか? 今回は、「立喰いおやびん」のあべ様をゲストにお迎えしてお話しをしています。豊橋駅の西口のロータリー付近にある焼肉屋さんです!東口にもお店があります!どのような思いで「立喰いおやびん」を立ち上げたのか、おすすめポイントもお話しています。ぜひぜひ足を運んでみてください! |
2020年08月28日 |
もうすぐ8月も終わりますね。塾の受験生の講習会生は着実にテキストを解き進めていっています。本来ならこの時期は講師一同ハロウィンパーティの準備に取り掛かっていますが、今年は敢え無くコロナによりイベントは中止です。なんだか変な気分です。もしかしたら私と同じように、なんだか拍子抜けしてしまったな、とかエネルギーの使いどころがわからないな、などと思っている中学生や高校生もいるかもしれませんね。生徒さんの中には屋内で行う文化祭は中止で体育祭は実施されると教えてくれた子もいます。体育祭だけでもとっても楽しみにしているので準備を頑張りたいと言っていた瞳はキラキラしていましたね…!いやあ、学校もリスクを考えながらの決断は大変だったでしょう。勉強へのやる気も部活動へのやる気も、生かすのは教育者や学びを見守る立場にある大人の取り組み方次第ではないかなと思ったのでした。 |
2020年08月21日 |
|
2020年08月14日 |
|
2020年08月07日 |
|
2020年07月31日 |
夏期講習レポート②
〜部活動も一区切りついた。受験生だ!中3編〜
中3のみなさんがこの夏から秋冬まで使用してゆくテキストは、各教科一冊に3年間で学習する基本事項・公式のまとめから演習が詰まったものです。加えて単元ごとのテストがあり、まずはテストに取り組むことで自分の苦手分野を知ることができます!最初は、特に理科・数学でみなさん知識の抜け落ちにショックを受けるのですが、だんだん調子を取り戻してきます!あっ!!そういえばこれこう解くんだったなあ!こう来たらこうだったよなあ。などのリアクションが増えてきます。大丈夫大丈夫、各々の目標に合わせて、次は何を復習すれば良いかを明確にしていきましょうね!!これからお盆休みを挟み、少し間が空きますので、まずは講習中に発見したニガテ単元からもう一度解き直しをしてみて欲しいなと思います。
☆なかざわ塾の夏期講習は8月9月10月の3ヶ月の間で曜日時間の選択をしていただけます!夏の学力維持・モチベーションアップにぜひご利用ください☆ |
2020年07月17日 |
夏期講習会レポート①
〜小学生・中1・中2編〜
中学生は、夏休みまでに習った範囲の基本を中心にまとめができるテキストを使用しています。小学生については、ご希望に応じて学校課題をベースにした指導もさせていただいております。学習には姿勢と予習復習が大切ですが、受講者のみんな講習を受ける姿勢がバッチリ。さっすが、自らまたは親御さんと相談して、夏休みを有意義に過ごそうと講習会に来てくれた皆さんですね!嬉しくなってしまいます。予習復習に関しては、学校課題もあって忙しい中ですから、その日に勉強する単元の2つ分ほどを先取りして問題を解いていてくれれば大丈夫です◎ 一緒に、少しずつ理解していきましょう!!
☆なかざわ塾の夏期講習は8月9月10月の3ヶ月間の間で曜日時間の選択をしていただけます!夏の学力維持・モチベーションアップにぜひご利用ください。☆ |
2020年07月10日 |
今回は,関西の学習支援事業を経営していらっしゃるゲストのお2人を迎えての放送です。「目に見えない学力を目に見える学力につなげる」を目標に、大阪を拠点として和歌山にも教室がある学習塾事業の株式会社イングより青木さんと、塾と高校・キャリア支援および能力開発事業を手がけている株式会社ウィザスの堀川さんです。お2人となかざわ先生とで、2020年このコロナ渦で塾業界に求められることを話し合っていただきました。「オンライン学習が始まって懸念されるのは学力の二極化」だと分析される青木さんですが、関西の塾やなかざわ先生はそれに対してどのような取り組みをされているのでしょうか?とても気になるところですね!! |